小食こそ開運!

夏休みはまとめて本を読むのに最高の時。

観相学を風水学の講座の中でおしえていることもあって、


江戸時代の観相学の大家水野南北生涯の本を読みました。


南北は床屋の弟子、風呂屋の手伝い、火葬場の作業員としても

人の人相や体格、骨格を詳しく調べ上げ人の運との関係を研究した人


あるとき盗みをして牢屋に入れられた時も

牢屋に入っている人の人相を研究したと言うのですからスゴイ!


この南北が50歳を過ぎたころ

伊勢神宮で人の運は食にありとの啓示をうけたそうです


節食開運説です。


水野南北はこういっています。


・食事の量が少ない人というのはたとえ人相がよくなくても、運勢は吉。

 恵まれた人生、早死にはしない 晩年は吉。

 

・食事が常に多い人は人相学上からみると吉相であっても、物事は整わない

  手がもつれたり、生涯心労が絶えないなど晩年は病などで凶。


・ 常に大食・暴食の人はたとえ人相は良くても運勢は安定しない。

  財産家であっても家を傾ける。

 

大食・暴飲して人相も凶であれば、死後入るべき棺もないほど落ちぶれる。


・常に自分の生活水準より低い程度の粗食をしている人は、人相が貧相でも

 いずれは財産や長寿を得で晩年は楽になる。

 

・ 少食の者には病気の苦しみや長患いなし


・怠け者でずるく、酒肉を楽しんで精進しない者に成功なし。


・成功・発展しようとお思うのなら、毎日の食事を厳節制し、大願成就まで美食を慎み、

 自分の仕事を楽しみに変える時に自然に成功する。


・人格は飲食の慎みによって決まる。


食のこと以外にも、強運をもたらす秘訣として

・毎朝、昇る太陽を拝む。

・朝は早く起床し、夜は早めに就寝する。

・夜に仕事をすることは大凶。

・衣服や住まいも贅沢すぎるものは大凶。

・倹約は吉であるが、ケチは凶。


お家の中も食事も、

少ないモノで最高のしあわせのようです。




運を動かす力は自分自身の中にあります

谷口令の風水学

風水はしあわせになる道具。 東洋には世の中の存在するすべての物には「気」があって、 互いに影響し合って世界が成り立っているという思想があります。 風水は自然の流れに合った生活をすることで運を取り入れていくという考え方です。 風水を知ることは、自分を知り、チャンスのサインに気づくということ。 生まれ持った運や性格を知り、自分に足りない物や、補う物に気づくということです。 未来は自分自身でつくって